石垣島の想い出(その2)

突然ですが、私とカミさんとでは鳥見る時の役割分担が決まっています。
「鳥を探す」は2人共通項目ですが、
「鳥の識別」「デジスコする」の担当は私、
「超望遠コンパクトデジカメ撮影」はカミさんの担当です。
超望遠コンパクトデジカメってピントが甘くなりがちなので私はあまり好きじゃないんですが、
機動性が魅力です。・・・ってか、デジスコは機動性なさ過ぎ。
それから、クルマに乗りながらの鳥見では超望遠コンパクトデジカメが便利。
クルマを降りなくても撮れるので鳥を驚かせずに済みます。
で、上の写真はカミさん撮影のリュウキュウヨシゴイの証拠写真なのでした。
26日の夕方は地元のSeaBeansという自然観察ガイドのナイトツアーに参加しました。
夕方からのツアーだったので、リュウキュウヨシゴイやズグロミゾゴイも見れましたが
メインの目的はフクロウ類とホタルです。
フクロウ類はリュウキュウコノハズクとリュウキュウアオバズク。
ホタルはヤエヤマボタルという米粒ほどの小さなホタルですが、数百頭が早いテンポでチカチカ光るのが幻想的でした。
また、このホタルは面白いことに19:30-20:00頃の30分間程度しか光らないそうです。
この頃には雨も上がり、林道には沢山のカエルと、それを狙うヘビが出てきました。
ヤエヤマアオガエル(カミさん撮影)とヤエヤマヤマガニ。
左はリュウキュウカジカガエル(カミさん撮影)、
右はアイフィンガーガエルです。
ほかにもオオハナサキガエル、サキシマヌマガエルなどが見られました。
サキシママダラは何匹か見られました。サキシマハブも1匹だけ現れましたが、もの凄いスピードで逃げて行きました。
フクロウ類もホタルも良かったんですが、やっぱり写真は無理でしたね。。。(つづく)
夕方からのツアーだったので、リュウキュウヨシゴイやズグロミゾゴイも見れましたが
メインの目的はフクロウ類とホタルです。
フクロウ類はリュウキュウコノハズクとリュウキュウアオバズク。
ホタルはヤエヤマボタルという米粒ほどの小さなホタルですが、数百頭が早いテンポでチカチカ光るのが幻想的でした。
また、このホタルは面白いことに19:30-20:00頃の30分間程度しか光らないそうです。
この頃には雨も上がり、林道には沢山のカエルと、それを狙うヘビが出てきました。


ヤエヤマアオガエル(カミさん撮影)とヤエヤマヤマガニ。


左はリュウキュウカジカガエル(カミさん撮影)、
右はアイフィンガーガエルです。
ほかにもオオハナサキガエル、サキシマヌマガエルなどが見られました。

サキシママダラは何匹か見られました。サキシマハブも1匹だけ現れましたが、もの凄いスピードで逃げて行きました。
フクロウ類もホタルも良かったんですが、やっぱり写真は無理でしたね。。。(つづく)
スポンサーサイト